愛知県犬山市のお花屋さん 花の香花園しろひがし店 店主 です。
さて、お盆休みを頂いた3日間のうち
8月15日(水)、16日(木)と
家族サービスで、大阪に行ってまいりました。 (*^_^*)
行先は、ニフレル、海遊館、なんばグランド花月、でした。 (^▽^;)
自動車で出発して
名神高速道路の吹田で降りてすぐの「ニフレル」へ。

入口です。。
僕もあんまり知らなかったのですが
ニフレル、というのは、「生きているミュージアム(博物館)」で
地球が育む“多様ないのちと個性のつながり”を展示のテーマに、
水や陸で暮らす生きものたちや美しい自然の魅力 を
7つの切り口で、見ることができます。
例えば、「わざにふれる」、「すがたにふれる」、
「いろにふれる」、というような切り口です。
そうなんです。 「※※
にふれる」、
つまり 「ニフレル」というわけです。
たとえば、こんなクラゲ(ブルージェリーフィッシュ)に出会えます。
それから、こんなのもいました。
もう絶滅してると思っていましたが。。
オウムガイって今も生きてるんですね〜。
そのほか、見たことにない生き物が色々いますよ。
いきなり、ホワイトタイガーが出てきたのには驚きました。
むちゃ、大きかったですけど、可愛かったです。
一匹、うちにペットで欲しいくらいでした。 ( ̄▽ ̄;)
次は「海遊館」です。
実は、結婚する直前、今からもう20年も前ですが、
嫁とデートした思い出の場所です。
あの時は、「じんべい君(ジンベイザメ)」のぬいぐるみを買ったっけ。。。

(20年ぶりの海遊館。カミさんと2ショット。 (*^_^*))
すごい混んでました。
チケット、買っといて良かった。。。
目的の一つは、エトピリカ(海鳥)を見たい! って事。
僕も嫁も「エトピリカ」って合唱曲を
偶然、学生時代に歌っていたからです。
そのエトピリカが、今年から展示されてるって話で
楽しみにしていました。
(借りてきた YouTube の動画です。)
なかなか、スピーディーな曲で
直線的なイメージ。。
そんなイメージで、楽しみにしていたら、
こんな鳥でした。。
こちらが、そのカッコいいイメージの
エトピリカです。。
イメージと違いすぎ。。。 (^▽^;)
2頭身、ぽっちゃり。。 (^▽^;)
そして、こちらが、じんべい君です。
あいかわらず、でかい。。
寿命が長いらしいので、
あの時(20年前)に見た、あの子と同じ子かもしれません。。
そして、もう一つインパクトがあったのが、こちら。。
実際は、大き目の水槽をミラーを駆使して演出してあるので
すごい迫力です。。
夕方になり、海遊館を後にして、ホテルへ。。
ここで車から、地下鉄に乗り換えて大阪の街へ。。
心斎橋で降りて、大阪名物の「串カツ」を。。
そうそう、いわゆる「2度漬け禁止」ってやつです。
家族4人で大宴会。 (=^x^=)
次の日はメインイベントの
「なんばグランド花月」へGO。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
すごい人でした。
当日の公演のチケット、取っといて良かったです。
前半の「落語・漫才」、豪華すぎ。。

(クリックすると、大きくなります。)
当日の出演者の張りぼてです。。
左から2人目が、分からない?
何言ってまんのや。。
わて でんがな。。 (^▽^;)
出演者は。。。
笑い飯、まるむし商店、中川家、ザ・ぼんち、
西川きよし、オール阪神・巨人、桂文枝!!
すごくないですか!
お盆仕様なのか、すごいメンバーでした。
僕的には、「ザ・ぼんち」がすごかった。
昔の絶好調の時の勢い、そのままでした。 (笑)
それから、「中川家」「オール阪神・巨人」の二人の間合いの良さは、さすが。
運よく、前から3列目だったので、
出演者の表情まで、ばっちり拝めました。 (#^.^#)
そして後半は、テレビでやってる、あの軽快な音楽で始まる。。
「吉本新喜劇」!!
本物ですよ、本物!
濃いキャラが次々と登場!
コテコテのネタが、連続で炸裂!
テレビじゃなくって、生は、やっぱり違いますね〜。
会場と、演者が、一体となって、
まさに大爆笑、大爆笑の連続でした〜。
そんな、1泊2日の家族旅行、
お花屋さんの連休は、お盆とお正月しか無いので
ここで、お父さんの点数を稼いどかなくちゃ、ね。 (^▽^;)
長々と見て頂き、ありがとうございました。 (*^_^*)